チャーシューなんてラーメン屋でしか食べないよって思っているみなさま。
ラーメンもチャーシューも大好きな裏高尾です。
今回はホットクックを使った「さっぱり鶏ももチャーシュー」を紹介します。
この料理は簡単かつ、大量に鶏チャーシューが作れます。
家で鶏チャーシューが食べたくなったら試してみてください。
さっぱり鶏ももチャーシュー
鶏もも肉をそのまま使ったさっぱりジューシーなチャーシューです。

材料紹介

材料名 | 大量ver | 4人前 (2.4L用) | 2人前 (1.6L用) |
鶏もも肉 | 1kg (300g ×3枚) | 600g (300g ×2枚) | 300g ×1枚 |
ミツカン味ぽん | 150ml | 100ml | 大さじ6 |
水 | 115ml | 70ml | 大さじ4 |
しょうが | 適量 | ⇦ | ⇦ |
にんにく | 適量 | ⇦ | ⇦ |
とうがらし | お好みで | ⇦ | ⇦ |
公式レシピの分量では、我が家のホットクック(1.6L)は、鶏もも肉1枚のチャーシューしか作れません。
1枚だとモノ足りませんので、
勝手に3倍の鶏もも肉を使った大量verを作ってみたのでレシピを紹介します。
調理方法
鶏もも肉にフォークで穴を満遍なく空けます。
お肉の両面にフォークを刺しましょう。
(よく満遍なく空けましょうと出てきますが、どれくらい空けたら良いか分からないのは私だけでしょうか?)

鍋に調味料を入れます。
にんにく、しょうがを適量入れ、とうがらしをお好みで入れます。
味ぽんを150ml、水を115ml入れてください。

鍋に鶏もも肉を入れます。

ホットクックメニュー番号239で調理開始です。
完成するとお肉の色が変わります。
赤っぽいようでしたら追加で加熱してください。
お肉を一度ひっくり返して追加加熱しても良いと思います。
(公式レシピ通りの分量でしたら、追加加熱などはいらないと思います)

完成したチャーシューを切ります。
写真ではサムネイル用に包丁で切っていますが、後の2枚はキッチンバサミで切りました。
包丁で切るより簡単です。

まとめ

さっぱり鶏ももチャーシューを約3倍量で作りました。
料理名の通り、さっぱり味の鶏チャーシューです。
ラーメンに乗せても良し、そのままご飯のお供でも良し。万能おかずかと思います。
また、一度に大量に作れますので、作り置きとしても便利です。
(ここ重要です)
以上、皆様の参考になれば嬉しいです。
裏高尾でした。
以下、ホットクックの公式レシピです。
https://cocoroplus.jp.sharp/kitchen/recipe/hotcook/KN-HW24G/R4239
コメント