朝、起きてから出社するまで時間がないですよね。
「時間がないなら作るしかない」ということで、朝食を抜いて生活しています。
朝食を抜いた生活の概要、注意点、効果について紹介します。
朝の時間を有効に使いたい方の参考になれば幸いです。
きっかけはYouTubeの書籍紹介「空腹こそ最強のクスリ」
料理中などにYouTubeをみることが多く、その中で書籍の紹介がありました。
「空腹こそ最強のクスリ」という書籍の紹介をしており、本動画を参考に一日2食生活を取り入れました。
↓サラタメさんの紹介動画です。
↓中田敦彦さん、通称あっちゃんのYouTube大学の紹介動画です。
快適にYouTubeを見たいなら、YouTube Premiumもオススメです。
2食生活の概要・注意点
詳しくは紹介した動画を参考にして頂きたいと思いますが、簡単に概要だけ紹介します。
- 1日の中で、食事をとって良い時間を8時間以内とする
- 他の16時間は胃腸を休める
- 断食時間中は、無塩ナッツやヨーグルトなどは食して良い
1日の中で、食事をとって良い時間を8時間以内とする
例を紹介した方ががわかりやすいと思います。
例:12時に昼食を食べた場合、夕食は20時までにとる
なお、昼食夕食間の8時間内は何を食べても良いそうです。

他の16時間は胃腸を休める
こちらは目標です。
断食時間は10〜12時間ほどから始めても良いそうです。
我が家は昼食は12時、夕食は22時頃にとることが多いです。
断食時間は14時間となります。
断食時間中は、無塩ナッツやヨーグルトなどは食して良い
断食時間中は、血糖値を上げない食品なら食べても大丈夫とのことです。
我が家で実践し始めた頃は、朝食がわりにナッツとヨーグルトを食べていました。
成城石井のナッツです。
現在はヨーグルトのみ食べています。
ちなみに2食生活の前は、食パンを食べていました。
食パン用に買ったバルミューダのトースターの出番が激減しました。
1日2食生活の効果
健康的になった(気がする)
体調が良くなった気がします。笑
気がしますと書いたのは、もともと体調が良かったため、変化がよくわかりません。。。
現在は、食パンの代わりにヨーグルトをとっています。
始めた当初は、お腹が緩くなることもありましたが、最近はお腹の調子もバッチリです。

時間に余裕ができた
食パンを食べていた時に比べ、朝の時間に余裕ができました。
食パンを食べるために、トーストしてからジャムなどを塗って食べていました。
これらが無くなったことで朝の時間が増えました。
また、食パンは消費期限が短いです。
6枚切りを買った場合、夫婦2人では3日しか持ちません。
一方ヨーグルトは、冷蔵保存でー週間以上日持ちします。
日々の食パン購入から解放されると、朝以外の時間にも余裕ができます。

まとめ
最後に概要をおさらいします。
- 日の中で、食事をとって良い時間を8時間以内とする
- 他の16時間は胃腸を休める
- 断食時間中は、無塩ナッツやヨーグルトなどは食して良い
急に食生活を変えることは大変です。
朝の時間が欲しい方は、2食生活を取り入れてみることをお勧めします。
以上、皆様の参考になれば嬉しいです
裏高尾でした。
コメント